2021年01月20日 : Twitterをなるべく避ける
SNSは精神を蝕む
というのが、やはりTwitterにも当てはまりそうなので、昨日今日と、なるべくTwitterを見ないようにしてます。
精神が安定するかどうかは不明ですが、代わりに日記を付けたくなったので、これはこれでいいか。
問題があるとしたら、能動的に情報を取りに行かないと情報弱者っぷりが加速することか……。
コンパイラの警告
会社的に、コンパイラの警告を軽視する文化なのですが、 無視するだけならまだマシで、修正する事になった時に経験の少ない若いのに丸投げとか最悪だなぁ……という気になりました。 まぁ、その担当が仕込んだバグのせいで、私の作業が進まなかったからなんですけども。
キャストの警告とか、経験少ない若手(多いはずの老人でも危ない人はいるが……)にちゃんと直せる訳がないので グループでレビューくらいしてやってくれ……。 まぁ、そういう文化も一部除いて無いからなぁ……。 なお、差し戻した内容見たら、そもそもロジックが変わってるっぽかった……。
NASの容量が
減ってきたと警告メールが届く。といってもまだ3TBくらいあるんですが。 どうやら、全体の5%を切ると、スナップショットを止めるみたいなので、30%切ったら警告メールが飛ぶらしい。
原因は単純で、最近録画するようになったからなんだけども。
NASは、ReadyNASつかってるんですが、 ちゃんと動作確認したHDDのリストが更新されてる のでえらいですね……。 といっても、なんかお高いディスクしか載ってない気がするが……。
急ぎで買う必要はないけど、なにか8TBでお手ごろなHDDはないかなぁ……。
マシンの
カーネルを上げようと再起動かけらチューナー認識しなくなって一死。 しょうがないので、一旦戻す。
さらに、無邪気にEPGStationをアップデートかけたら、git pullから失敗した挙句、 なんでかなぁと思いつつ適当に続けた(git rebase origin/master)ら、実は10日前にv1からv2に上がったらしく、 設定ファイルとかjsonからymlに変更になっていた……。 ちゃんと移行手順守らなかったので現在DBとかどうなるか、check dbとかログ吐いてるのを白目で眺めています。二死。
三死でチェンジになるかどうかはこれから……。
(追記) 結局無限check dbのまま戻ってこなくなった。 v1に戻せたので、ひとまずこれで……。