2021年03月19日 : センバツが開幕しましたね
去年の中止からもう一年経つの……
はやいもんですね……。 まぁ、去年も今年も三重は代表校いないんですけどね……。
そもそも、センバツの代表の枠について、 夏の選手権大会の都道府県ごとに1校1 というのが意識にあるせいか、 選抜もそうだと思ってる人、不思議と結構いるみたいなんですよね……。 特に、関西は枠が恵まれまくっていて、2府4県で枠が6つなんです。 そのため、関西の人にセンバツは都道府県毎に1校じゃないっていうと驚かれる事が多いです。 逆に狭き門なのが東北勢で、6県あるのに枠は2校なんですよね……。 まぁ、学校の数を考えると偏りがあるのは事実なので、逆に夏の不公平感もあるわけですが(1票の格差みたいね)。 ちなみに、我等が東海は、四県2 で枠が2つとなります。 もう一つくらい増やせ!!
で、選出なんですが、基本的には秋にやってる各地方の大会での成績で決まります。 地方大会ってのは、東海大会とか、九州・沖縄大会とかです。 結構、大会ごとにルールが違って、各県同じ数の代表校っていう地区もあれば、 高校の数によって重み付けがある地区もあったり、大会開催の県だけ代表校増えるとかいうのもあったり。 なお、普通は上位から選ばれていくんですが、たまに疑惑の選出も。 あと、枠が2の羃でない地区は、普段から怪しい選抜があったりする事が多いんですかね(関西だとベスト8から2つだけ落とすとかになるので)。 中国・四国は大会は別なのに、枠は一纏めだったりですかね……ややこしい。 さらに、去年はやってないので今年の枠は消えて二十一世紀枠に変わって(二十一世紀枠が増枠)ますが、 各地方大会の優勝校が神宮球場で全国大会をやっていて、 その優勝校の地区だけ、翌年枠が1つ増えるという、通称神宮枠というややこしい枠もあります。 優勝校にメリットないしね。
まぁ、それはさておき、三重の代表校がいないのが味気ないにも程がありますが、 有休が今月末にざっくり未消化で消えてしまうので、どこか一日くらい有休つかって行きたいですね……。 でも、チケット高いんですけど……。 内野で3,400円てどういうことなの……元々(1,500円だったような……)の倍以上じゃないですか……。
2校の場所もあり、現在は東京と北海道。ただしキリ番(古代語)の記念大会は大阪や愛知とかも2校になったりする。
東海って、不思議と東海三県というと愛知・岐阜・三重で、四県になると静岡が加わる感じ。
あ、ところで
1/20から毎日更新ができているので、本日の日記を以って2ヶ月日記が続いたってことじゃないですかね。 頑張った。
もうちょい技術ネタ書けるといいんですけどね……。 あと、またTwitter見る時間が増えてしまってるので、 ちょっとツイートしてる分をこっちに回していきたい所存……。