2021年05月05日 : また日記を落とした
昨日の分
すっかりわすれてた……。
梅田へ
ジムに行くために梅田へ。 最寄り(といっても一駅隣だった)の店舗が閉店したままで不便。 どうしたもんか。
近所にトレッドミルとかは置いてない、もうちょっとガチめのジムがいつのまにか出来たようなので、 どうせ走るのは近所の公園行くし、ここにしてもいいかもなぁ……。
Zellij
Rust製のtmux/screen代替アプリってはなしなので、ちょっと入れてみた。
これは、見た目的には、screenやtmuxよりも頑張ってますね。 ただ、キーバインドは今風なので、わかりやすいっちゃやすいですが、 現在進行形でtmux/screen使ってる人とか、Emacs使いには全部置き替えないと駄目かな……。 すくなくとも、Ctrl+gが握られてるのは、Emacs使いには無理ゲーですねぇ……。 設定ファイルはyamlらしい。
セッションの保存とか、まだ使えないのかな……? Windowsで使えるようなら、Emacsとかvim使ってない人には勧められるかもしれんか。
緊急事態宣言で
アルコール未提供の居酒屋は、相当にしんどそうですねぇ……。
夕飯に入った店、普段は結構人が入っている居酒屋なのですが、 アルコールを提供しないという事にしたようなので、閑古鳥が鳴いちゃってました……。 19時過ぎに入りましたが、客はずっと私だけ。 店員さん、4人もいたけど……。
しかし、三重の酒の「作」を置いてる店だという事がわかったのは僥倖。 定食メニューも普段からあるみたい(しかもワンコイン500円のものも多い)なので、アルコール提供再開したら、 「作」を呑みにくるのはアリですな……。
スーパーカブ 2を読んだ
1巻でも気になったけど、国道警察としては、作者に国道二十号『線』というのは正しくないと伝えたい(面倒な人)。
さておき、小熊も礼子もタフすぎですわね……。 四輪でも結構大変そうな道程な気がするよ……? 二人の中身、どう考えても血気盛んな二十代男子ライダーではないかしら。 あと、小熊のロックぶりよ。
次巻以降、どこまで行ってしまうのか、楽しみであります。
読書メーター、metaタグになんかあるから、ちゃんと埋め込めるようにしたいなぁ……。
さておき、四輪乗りとしては、冬場はスタッドレスタイヤさえ履かせれば、 暖房は冷房に比べて燃費への影響も無いし、ぬくぬくとやらせてもらってますという感じですかね。 ひとまず、アニメでは、このエピソードまでやるのかなぁ……とか無粋な事も考えてしまった。
ところで、主人公小熊はおかっぱなわけで、
という、しょうもない現象に悩まされています。 小熊もそど子も、わりと攻撃的なとこ似てるからかな!!