2021年12月14日 : 4日目-飯能〜武蔵境

飯能をまわる

ということで、昼すぎくらいまで飯能を周ることに。 宿は東飯能駅のあたりのところにしたので(駐車場が広くて無料で、昼過ぎまで停めててよいので)、 まずは天覧山に登ろうかと。 ヤマノススメのポップに先に出会うべきかどうかちょっと悩み、 結局飯能銀座に途中から合流して夢彩菓すずきさんのところのあおいちゃんにでも挨拶しておこうかと……

おもったのですが……定休日でした………。 あーあーあー。極上バウムが……。 しかも、中が見えないので当然ポップの方も見えません。無念……。

その後、観音寺で痛絵馬を鑑賞しつつ、

そのまま道に迷うこともなく(どうして)天覧山まで。

で、まぁすずきさんも閉まってるし、 御飯はまた別のところで食べるつもりだったので、はじめてもうちょっと奥まで進んでみることに。 ただ、このとき何故か飲み物なしで進んでいます(←バカ)。 天覧山の山頂よりさらに西に進み、黒田直邦のお墓(墓参り大変そうな)や御嶽八幡神社、 ドレミファ橋を通って戻ってくるコースでした。

河原コースは、先がどうなってるか怪しげだったのでやめて、後半は普通の道路歩いてました。 結局、1時間以上あるいて、また飯能銀座あたりまで戻り、 飯能銀座にて楓先輩(先輩キャラはおじさんにも先輩と呼ばれてしまう問題)、

タイムズマートにてここなちゃん、店長はお元気そうでした。 小春部長(推し。ほのかも推しなんだけどいい値段したので……)

そして、ひだまり山荘…………って、ここも定休日かよ……。

実は、今までひなただけポップをみかけたことなかったんですが、 今回はガラス越しの対面となりました。 残念……。

あと、タイムズマートのここなちゃんは四期のじゃなさそうでしたかね。 ほのかもいましたが、これもファーストシーズンのときのポップみたいで、 かなり年季を感じるものでした。 あと、小春部長はみつからんかった……。無念……。 先月までデジタルスタンプラリーやっていたので、そのときなら確実にみつけられたと思うんですがね。 もう片付けちゃったのかなぁ……。

そして武蔵境へ

当然、飯能まできたら武蔵境にも寄っていきますとも。

ついに日高屋にてご飯を食べることに成功。

関東の天津飯がケチャップ味でびびる。

そして、その後ファッションセンターサワサキ(twitterでは間違えてる)さんの閉店を知る。

このポップたち(撮影は昨年の3月)

を店内に置いていたのがサワサキさんなんですが、どうなってしまうんだろうか……。 すきっぷ通りのお店でひきとってくれるところはないかもですね……。 すきっぷ通りではないけど、つばさ家ワンチャンくらいでしょうか。 きびしい。

そして桜橋あたりまで歩いたりしてからウルソン……

ってここもかぁ……。 飯能は月火、武蔵境は火曜に行っては駄目。 覚えました。

しょんぼりしつつも松亭へ。

今回の旅の目的の一つでした。 松亭では、まずお約束の田酒をいただいたんですが……なんか小さな虫入ってましたね……。 特に申告はしませんでしたけど。

その後いろいろ頼みつつ、日本酒3、梅酒1で、冷奴フィニッシュ。

この店にお金落としに来たので、ちゃんと入れてよかったです。

で、他の客なんですが、老夫婦が一組と、男性客が2人(ソロ2組)と 僕より先に座敷席に一人いて、そのあと連れの方が入ってきてた二人組がいたんですが、 この人達がずっとコトブキの話をしていました。 僕以外の客がいなくなったくらいからは、僕は入口にいなかったので画面は観えなかったのですが、 コトブキのキリエと副艦長の声が聞こえてました。 なんなら、女将さんも動画観てる感じだったので、常連さんなのかなーと思いつつ、 テレビ(オモウマい店というのをやっていた。 なにかクソ安いお店が出まくっていて、別に松亭が高いわけじゃないけど苦笑しながら観てた。中京テレビ制作なのか。) を観たり、本読んでたりしました。 こういう店、大阪でもみつかればよいのだけど。

で、退店時に写真撮らせてと女将さんにお願いすると、 それを聞きつけたその二人組の方が、わざわざ席を空けて「どうぞどうぞ」と。 いや、そこまでしていただかんでもと思いつつ、ひと通りパシャパシャと。 最近でもいくつか増えているようで、 吉川さん(?)が置いていったというサンジョの絵の新アイテムが飾られていました。 そしてお一方には名刺もいただく。 大洗の制服を着た後ろ姿で一瞬ぎょっとしましたが、女装ではなくて娘さんのコスプレ写真とのことでした。 スーパーカブのコスプレを原作者がリツイートしてたの観たことありました。 世間は狭い……。

その後、ひとまず井ノ頭公園を一回りしてから武蔵境に戻り、 TAIRAYAでちょっと酒を購入しつつ帰りました。

といいつつ、宿についてシャワーあびたらバタンキューだったので、 このお酒は結局旅の最後まで車に積んだままとなりました。

またSHIROBAKOの横断幕がかかるようなことがあればよいな。

本日のタグ