2021年12月17日 : 7日目-宇都宮〜小諸
宇都宮と日光の下野国一宮へ
さて、この日はとくにアニメ要素はありません。 栃木観光だと、ベタに日光かなぁ……と思っていたのですが、 日光には一宮の神社があり、宇都宮市にも一宮名乗ってる神社があるということで、 まずは宇都宮の方の一宮に行くことに。
まぁ、そんなに大きな神社ではありませんでしたね。 御朱印が高かった(500円)。
そして、その後日光へ。 ちょっと手前になりますが、1回500円の市営駐車場があったので、 そこに車を停めて歩くことに。 とぼとぼと歩いていると神橋(しんきょう)というものが見えました。 「へー」と思ってると、入場料300円、何故か橋なのに御朱印500円。 ちょっと待てよ……。
さらに奥に進みます。 輪王寺 という寺が見えました。 これが、東照宮と二荒山神社とは別に拝観料取るよという……。 そして当然御朱印は500円……。 まぁ、宝物館は1000年前のものとかも置いてあって流石ではありましたけどね……。
そして東照宮。 拝観料1300円。 たっか。たっか。 御朱印も当然500円。 なお、日光のいたるところにある賽銭箱にはPayPayのQRコードが貼られています。 がめついぃぃぃ。 建物的にはどうですかね。色合いがちょっと派手だったので好みではなかったかも。 鳴き龍だけはよかったですけども。 あと、小学生の団体が来ていてツラかった。
そして一宮の神社の方へ。
まぁ、普通にお参りするだけなら特に入る必要もなかったですね……。 中に入れば本殿から近いところでお参りはできましたが、 他はなんか半分くらいはしょうもない感じの内容でした。 がめつい。 当然御朱印は500円。
飾ってある太刀まで御朱印。そして500円。
さすがに萌えキャラの御朱印はなかった。たぶん。
まぁ、なんというか、 SHIROBAKOの矢野さんの出身地だったり、ガルパンもアンツィオがあったりする栃木ですが、 ちょっと今回の旅では悪印象が残る感じでした。 残念。
いろは坂を通って小諸へ向かう
そして、地図でみてると、いろは坂あるじゃん。 そのまま西に行って小諸で泊まれば、翌日の北杜も南下するだけじゃん。 小諸で泊まろう、とかるく考えていたので、いろは坂を通って西に進む。
……が、ここまでずっと好天だったのですが、この日だけ朝は雨。 そしてその結果が……
途中、ガチの除雪車がいて道を譲ってくれたあたりから嫌な予感はしていました。 いろは坂は問題なかったですが、その後の道中おもいっきり雪道でした。 こうなると、小諸の方も怪しげです。 ひとまず、群馬の山の麓まで降り、雪がなくなったあたりのガソリンスタンドでディーゼルを補給。 ガソリンなら良いのですが、ディーゼルだと寒冷地で入れておかないと 暖かい地方のディーゼルだと融点高くて凍ってしまうらしい。
ひとまず遅めの昼御飯として、群馬の名物の登利平をスーパー併設の店で購入し、 スーパーのイートインで食べる。うまし。
そしてそのまま西へ。 そうしたら、ロックハート城の道に続いていました。 全然気付いてなかったけど、たしかにあれも沼田だったか。 言われてみれば、R17との交点の曲り道覚えてる。 そしてそのままR145〜R146と乗り継いで軽井沢まで出るのですが、 この区間が吹雪かつ、うっすらと積っていてこれまた大変。 ひさびさにしんどい運転時間でした……。
途中、宿から電話があり、地下駐車場がいっぱいになってしまったので 近くの屋外の駐車場に案内するから着いたら電話くれということで、 なんとか辿り着いて電話をし、駐車場に案内してもらって停車。 ホテルの人、もう真っ白じゃん……。 ホテルの人には戻ってもらい、荷物をまとめたりしていたのがほんの5分くらいだったのですが、 さて宿に向かおうとなった際には
ナンバープレート隠す編集も不要なくらいに積もりました。 雪恐い。
結局、その日は小諸の駅まで歩くような状況でも時間(20:30くらいに到着)でもなかったので、 近場の中華料理屋で酒呑んで寝ました。