2021年12月18日 : 最終日-小諸〜北杜〜大阪
小諸を出発
ということで、最終日です。 まず、朝早めに起きて、昨日見に行けなかった小諸駅まで歩く。 雪積ってるので、コケないように歩いたので、わりと疲れました。
その後チェックアウトして駐車場に向かったわけですが…… デミオくんが完全に冷凍されている……。 ひとまずガラスの雪を降ろすも、まぁフロントもリヤも氷がへばりついている。 しまった、地下駐車場をとれなかったツケがこんなに如実に……。 しかたないので、エンジンをかけてデフロスター/デフォッガー(こいつらこんな名前だったのか)をONにして、 あとは頑張ってつららを落としたり、なるべく雪をおろしたりしてました。
結局、30分近くかかってた気がしますが、 ひとまずは走れそうなくらいには解凍できたので出発。 ただし、道中も見事に雪がつもっています。 降ってはいないのだけど、車が走ってるくらいでは溶けない模様。 まぁ、気温表示が普通に氷点下表示でしたしね……。 で、雪って結構汚なくて、この日も走っているうちにものすごくガラスが汚れてきました。 が、困ったことにウォッシャー液が出てこない……。 幸いにしてトランクに希釈済みの液を準備はしていたので、ちょっと見にくい状態での恐い運転を続けたあと、 みつけたコンビニに停車してあわててウォッシャー液を補充…………したのですが、 なんかすぐに一杯になりました。 「あれ、この車のタンク、そんなに小さかったっけ?」と訝しむも、 かといってどうしようもないのでコーヒー買って再出発。 ひとまず、これでフロントを綺麗にする事はできました。
そして峠とか越えていくわけですが、なんか大型車の方がスピード出してくるんですが どういうことですか……。 車の気温計によると外気は-6℃くらいを叩き出してました。 そんななか、またフロントガラスが汚れてきたのでウォッシャー液を………………………出ない……。
はい、どうやら昨晩完全に凍りつき、 さきほど補充した分も無事に氷点下の風に晒されて凍りついていたようです。 ウォッシャー液、水で薄めても大丈夫って書いてあったけど、 撥水効果の話であって、凍結に関しては薄めちゃあかんかったんか……。 もうどうしようもないので、がんばって途中にあった清里の道の駅まで走らせました。 なんと、気温は0℃。暖かい!!(錯覚) トイレに行って、なにか暖かいものでも買おうかと思ったけど、 おやきは欠品中、たい焼きはアイス(おい)ということであきらめ、 戻ってきたらウォッシャー液が出るようになりました。やれやれ。
北杜を巡る
ということで、こちらは通過したことしかなかった北杜市。 まずはR141(実はこの道も原作的には舞台になってるのだけどアニメはカットでしたね)で南下してきたので、 位置関係的に 椎ちゃん家 のモデルのお店が近そうなので、 人気店らしいけど駄目元で寄ってみました。
寄ってみました……は良いのですが、このお店、通りから結構奥まったところにあって、 しかも辿りつくための道が容赦なく車1台分で、車の運転に慣れていないと逃げ出しそうな道でした。 駐車場も5台くらいしか停められなかったかな。 手前にも停められそうな場所はあったけど、駐車場っぽくはなかった。
なんで通り沿いに作らなかったんですかね……。 (↑の道を行って、左折してちょっと進んだところの右手にあります。)
この日は土曜日でしたが、運良く駐車場は空きがあり、 しかも店内4人までの制限がかかってましたが、4人目で入店。ラッキー。 他の3人は、いかにもパン好きそうな主婦の方々でしたが、 私は普段パン食べない人間なので、直感で適当にみつくろって購入。 レジはえらく最新型で、店員さんが金額入力してあとの支払いは機械のみで。 で、ちょっとお店の外観の写真を撮って退散。
そして、その後ちょっと道の選択に失敗して20分くらい損して、次のポイントへ。
土曜日だし、同じような人が何人かいるかと思ったんですが、 しばらくいても誰も来ませんでした。 なお、わからない人のために書いておくと、 メインビジュアル のところです。 そこから近くのスーパーおのにも寄りました。
ひとまず、当然のようにレトルトの中華丼とか買いつつ、 よくみたらグッズも売っていたので、礼子のコースターを購入。 コースターって、「推しを下敷きにすんのかい」と思うのですが、 「まぁ、礼子だしいいか……」って感じで(ぉ)。 まぁ、絵もシルエットなんでそれもありますが。
スーパーカブって、アニメだけ観ると小熊かわいい椎ちゃんかわいいなんだろうけど、 原作読んだので小熊凶暴……椎ちゃんなんかヤバい……って感じなので、やはり礼子ですね。 もし2期があるなら、妹や社長あたりも人気出るんだろうか。
そして本栖湖へ
さてその後なんですが、オープニング最後の場所にも行きたいところですが、 結構離れているし、それよりもなによりも昨日の荒天が嘘のように天気が良くて、 さっきから富士山が綺麗に観えまくっていて富士山観ねばってことで、 本栖湖方面にR358〜R139で行くことに決定。
で、向かったは良いのですが、 ただ、土曜だし駐車場空いてるかどうか心配。 たのむ空いてて……と祈りながら辿りつくと、なでしこが寝てたトイレの駐車場に空きが。 ひとまず、ここは有料のトイレなので、駐車料金代わりに代金を納め(利用していたジジイは払わずに行った)、 少しばかり富士山を堪能。
うひょーーー、これはすごい。 これは観に来た甲斐がありまくったぜ。
(追記) ついでに、例のパンは、こんな感じの富士山を眺めながら食べてました。
ということで帰途につく
で、結局その後R139を南下していってR1に出て、そのままR23〜R25の鉄板コースで帰りました。 結局日付が変わる直前に駐車場に着きましたが、掛川〜自宅間で休憩をもう一回入れるべきでしたね……。 ちょっと無理しました。
結局、今回は昨年11月のときに大洗まで行ったコースを逆に周りつつ、 さらに色々寄り道した感じになっている事に途中で気付きました。 まぁ、また色々と周りたいですね。 というか、途中で気付きましたが、もっと北に行って、最後フェリーで戻るっていうのも手でしたね。 そこは考えが及びませんでした。まぁ、フェリー車載せると高いだろうけど。
あと、そもそも今回の休みは勤続年数的に1週間休む権利を与えられたからなんですが、 実は今年度にもう1回1週間休む権利が与えられていたりします……。 ということで、次は2月くらいに西を攻めるような気がします。