2022年02月19日 : 9日目(最終日) - 益田から帰宅

益田から大移動して大阪の自宅へ

ということで

泣いても笑っても最終日です。 さすがに連休最終日は休まないとね……。 結局、朝の8時過ぎくらいに出発。島根をそのままR9を使って東へ。 島根県内は、山陰道の無料区間が少しありつつも、 出雲あたりで結構流れが悪くて時間かかりました。 それでも正午くらいに松江くらいまでは来て、安来を過ぎてようやく鳥取県に。

逆に、鳥取は山陰道の無料区間がかなり長いことあった凄かったです。 米子あたりから、断続的ではありますがかなりの区間を飛ばせました。 ただ、山陰道がシームレスに鳥取道へ流れようとしてくれたので、ちょっとロス。 鳥取西ICで降りるのが正解だったようだ……。

とはいえ、山陰道の無料区間のおかげで鳥取は3時間くらいで抜けられました。 ただ、道の駅でご飯食べようとしていたのに、レストランが潰れていたり、 ラストオーダーが2時とかだったりで完全に昼御飯を食べそびれましたね……。 鳥取との道の駅の相性が悪い。

その後もR9を東へ行き、京都府に少し入るも、R173で南下することにしました。 ただ、これ京都市を通りたくなかったからだったんですが、 結局大阪r2、いわゆる中環(ちゅうかん、もしくはなかかん)を通ることになり、雨の夜間で長距離運転後に、混みあった中環を走る事の無謀さに白目を剥いてました。 というか、本来は渋滞する時間はR173の田舎区間を走ってるくらいかと思ってたんですが、 鳥取を早く抜けられたのが仇となりましたね……。失敗。

つーことで、結局9日間で2,583km!!

最終日の500kmは除き、そこまでではないですかね。 なんにせよ、まん延防止〜のせいでお店やってなくて、九州行ったのに食を堪能できなかったのは訳がわかりませんね……。 といいつつも、結構な散在はしてはいるのですが。 んでも、佐賀は周り切れてないし、芦北で釣りはできてないし、 阿蘇とか桜島はもうちょっと見ておきたかったし、温泉入ってないしで、またいつかリベンジしたいところです。

本日のタグ