2022年05月07日 : 突然の北陸旅行 - 1日目

突然北陸に行く

ふと、「しばらく北陸の方に行ってないなー」というのと、 「今年はちょくちょく一泊で旅行しよう」という思惑が重なり、行ってきました。 本当は4月中に行こうかと思ってたんですが、ワクチン接種とかでちょっとタイミング合わず、 さらにGWで6日だけ出社したので、勢いでこの時期に。

宿とルーティング

今回は、主目的の一つとして、北新地でもらった鶴来(つるぎ. 石川県白山市)のパンフレットを元に白山比咩神社を目指すことに。 ただ、宿は近くの金沢が妙に安かったので、以前泊まって印象のよかった宿を再訪することに。 で、その後はR156を庄川からR304交点までをもう一度走りたいぜって感じのルーティングで。

鶴来の神社巡り

ということで、白山市は何度か通過はしているのですが、 ここにある加賀の一宮、さらには各地にある白山神社の総本宮である白山比咩神社にはいつか来たかったのでした。 R8から中部縦貫道(縦断?)で適当に勝山あたりからR157に入り、そのまま北上していると看板が。 下道だと、だいたい大阪から7時間くらいでした。

ただ、看板に従ったら社殿からほど近い駐車場に案内されたのですが、 雰囲気の良い表参道に行きたい場合はこちらの駐車場じゃ不便極まりなかったので、そこは失敗でしたね。 ちゃんと表参道の前に駐車場があったようです。 なお、おみくじはわりと散々でした。かなしいなぁ……。

その後は、駅前の役場の駐車場に車を止めさせてもらい近くの金劔宮と呼ばれる神社へ。 金劔宮に駐車場もあったのですが、なんか入口の坂が車こすりそうだったので……。 なお、役場から神社までの途中に結構な階段があったのですが、 地元の高校生(?)が部活で使っており、めちゃくちゃ挨拶されるというイベントに会いましました。 こちらの神社はさほど広くなく、16時ころに行きましたが、ちょうど社務所が閉じる時間でした。 ただ、朱印はやってないみたい。

鶴来を歩く

で、この日は昼食を食べそびれていたので、この辺りで何か食べるかーと思ったのですが、 あんまりよさげなお店がなく、ひとまず喫茶店に入ってホットサンドとコーヒーをいただきました。

店内ですが、おもいっきり地元の人が店の人と雑談していて、めっちゃアウェー感。 まぁ、食事中は変に絡まれなくてよかった。 会計のときにどこから来たのか聞かれたんですが、北新地でパンフレット配ってたよって教えてあげたらずいぶんと喜んでました。 実は宿もやってるそうなので、次は是非泊まっていけとか言われてしまいました。 また機会があれば。

その後は、無駄に鶴来駅から一区間だけ電車に乗ってみたり。

すげーのどかな道を歩いて鶴来駅まで戻ってきたり、

今は廃駅となってしまった加賀一宮の駅舎を見たり、

近所のスーパーで日本酒買ったりして離脱。

そして金沢へ

そして金沢の宿へ。 ここは、一昨年くらいに一度泊まった宿だったんですが、 あいかわらず金沢は少し宿の相場が安いような気がします。 その上、なぜかこの宿は敷地内駐車場は無料。経営大丈夫なんだろうか。 朝食付けて5,000円切りましたよ。

で、金沢の繁華街というと香林坊なんですが、 宿はちょっとそこからは離れた、金沢駅近く(といっても少し歩くけど)。 しかししかし、金沢駅に寄ってみたいところがあるのでした。 それは日本酒の市販自販機。今回の目的の一つ。 新潟にあるのが有名ですが、ここ金沢にもあるようですよ。 呑み過ぎないようにしないとなーとウキウキでお店を探したのですが……

万策尽きました……。 お土産物コーナーのお店の中にあるため、コーナーの閉店時間20時で打ち止めのようでした……。 未練だけ残りました……。

ところで、もう閉店の時間に慌てて写真撮ってしまったので、 人が写っていないとはいえ、↑の写真は無断で撮ってしまいましたね……。 許して……。

呑む

ということで、宿の近くで店の名前が気になって(マイカーのナンバーと同じ語呂合わせ)入ってみました。 北陸ですんで、当然日本酒ばかりいきます。

他にも二種類くらいメニューにはあったんですが、 残念ながらそちらは切れてるって言われてしまいました(2杯目に頼もうとしたんですよ)。 名前は覚えておりません……。

カウンターで呑んでたんですが、店長がちょっと話しかけてきたので少し会話。 なんか、妙に能登推しの方でした。 あと、このお店はチェーン店で、それぞれのお店がひらがな二文字の繰り返しってことです。 語呂合わせになるのはこのお店だけだとかなんとか。 あと、三重にも行ったことあると言われたんですが、相差ってどこかわかりませんでした……鳥羽か……。

まぁ、そんなこんなで、宿の大浴場に入りつつ、この日は終了。

本日のタグ