2022年05月08日 : 突然の北陸旅行 - 2日目
そして北陸から帰る
ということで、一泊旅行なのでここで帰途につきます。
湯涌温泉へ
ただ、もちろん真っ直ぐには帰りませんし、いきなりR156にも行きません。 まず金沢に泊まってやりたかったのは、 一昨年こちらに来た際に、結局昼ごはんだけ食べて温泉には浸からなかった湯涌温泉で日帰りの入浴をしようかと。
といいつつ、まず例の稲荷神社を参拝だけしておく。 続けて、観光案内所へ。
朝9時からやってるんですね……。 スタッフの人に聞いてみたところ、日帰りの入浴施設だと、 温泉街の一番奥にある 「白鷺の湯」 というところと、 あと宿で一箇所やってるところはあるけど、そちらは11時からだってことで、ひとまず白鷺の湯の方に行くことに。 あまり大きいところではないようなので、混んでないですかって確認したところ 「まぁ、大丈夫だと思いますよ」というお返事。 ちなみに、ネットで検索した限りだと他にも日帰り入浴の施設は近隣にあるみたいですが、 そちらは湯涌温泉とは扱いが違うんですかね。 この案内所では一切紹介されませんでした。
白鷺の湯ですが、先程の稲荷神社のすぐ近くでした。 稲荷神社へはかなり手前の駐車場に停めたので、案内所も9時から開いてたしで わりと時間ロスしましたね……。まぁしゃーないか。
というわけで、人はいましたが、せいぜい5人くらいで広々と入ることができました。 男湯は露天風呂ではないので、温泉感は若干落ちますが、それでも温泉は温泉、ゆっくり浸からせていただきました。 しかし、この手の施設だJAFの優待が使えますね。 元は取れないけど、意外と馬鹿にならないのよな。
そして富山へ抜ける
さて、お次は城端(じょうはな)へ行きます(規定路線)。 地図だけみると石川・富山r10であっさり行けそうなんですが、残念ながらわりと険道です。 前回は日没くらいに通ったので、スリルはあれども離合は少なかったですが、今回は離合が結構ありました。 交通量あるのね……。
途中、刀利(とうり)ダムっていうのがあります。 結構良い感じの景色です。 残念ながら、ソフトバンクは圏外なんですけどね……。 だから、写真をTwitterにアップしそこねとるわ……。
そしてそのまま城端の方に抜けて、この日二つ目の目的地へ。
はい、げ〜ぺ〜う〜本社です。 違います、P.A.WORKS本社です。 何回目だろうか。 隣にあるカフェで昼食としてピザを。 あと、みゃーもりのアクリル製ペン立てが割引でラスいちだったのでお迎えしてしまいました。
最後に、ここも何回目かのスーパーで立山紙パックを購入。 これ、なんかここに来たときのルーティーンになってきた。
この後、ディーゼルを入れて庄川の方向かったんですが、 何故か城端のENEOSは二店舗ともに店員が出てきませんでした。 セルフじゃなさそうだったんだけどな……なんでだろうか。 ひさしぶりに出光系を使いました。
庄川からR156
そしてちょっとだけ北東方面へあがり、R156を南下。 なんか、このあたりの道、すごく景色がよかった記憶があるのですよね、うっすらとだけど。
まぁ、ほどほどに記憶通りでした。 この辺りは飛越峡というらしい。飛騨と越中で飛越か。 遊覧船もあるみたいですね。 GW最終日でしたが、特に駐車場が混んでる気配もなかったので、穴場なのかも?
で、あっというまにR304交点まで南下して、さらに南下したところにある合掌造りの家が見下ろすことができる駐車場へ。 前回通ったとき、人多そうだったのでスルーしたんですよね……って 有料か…… 。
まぁ、エレベーターあったり、トンネルあったり、 人少なかったり、白川村に比べればずいぶん小さいのですぐに周れてしまったりと、そんな感じの場所。 合掌造りの家で色々と営業してたりしたので、時間あれば観てもよかったのですが、 このあとは大阪まで大移動で、すでに14:30過ぎてましたからね……。
あとはひたすら走る
で、その後はR156で白川村やら郡上やらを通過し
でもソフトクリーム(これもJAFの優待使えた)は食べつつ岐阜市まで南下し、 R21〜R258〜R23〜R25〜奈良r80という流れで大阪まで帰りましたとさ。
結局自宅に着いたのが22時。翌日会社だというのに……。 全体で730kmでございました。 この日だけで400kmちょっとでした。ははは。