2022年09月25日 : 身延旅行 3日目『温泉三昧』
温泉をはしごする
1つ目「ほったらかし温泉」
ということで、前日笛吹市に宿をとったので、この日はまず朝一で去年も行ったほったらかし温泉に行くことに。 昨日のみたまの湯は朝10時からでしたけど、こちらは日の出の時間からやっているという……。 で、8:30前には着いたのですが、結構な車が停まってました。マジか……。
ほどほどに混んではいたのですが、まぁ許容範囲レベルの込み具合でした。 明るい時間、かつ前回の失敗を生かして古い眼鏡を持っていたので、 今回は下の方にある岩の露天風呂の方にも降りられました。 ただ、昨年は年末だったので、もっと寒くて無限に入っていられる感じでしたが、 今回は日も昇っているしで、ほどほどに浸かって上がりました。
残念なことに、温玉あげのお店はやっておらず。 別のご飯のお店はやっていたみたいでしたが、結構な行列でした。
再度身延へ向かう
のですが、甲府の方まで出てきたので、もう一箇所くらいどこか寄ってこうかなと。 最初は、甲斐の一の宮である浅間神社が近いようなので、そっちを攻めようかなと思ってたのですが、 身延と逆方向だし、道混んだら後の予定に影響出るな……ということで、 前回諦めた、スーパーカブのオープニングの場所 を目指しました。 快適なフルーツラインを通り、その後わりと車の多い街中を通り、細い路地を抜け、すげーワインディングの山道を越えたところにありました。
結構狭いところなんですが、私が到着したときにはもう一台車が停まってました。 先客はその後すぐに出発していき、天気もいいし、景色もいいので写真をパシャパシャした後に退散……しようとしたところに、 また一台車が。 狭いところですが、結構人来るんですな……。 連休ではあったけど。
そして、今度こそ身延に向かうのですが、 (当然のように)少し遠回りして、北にあった昇仙峡方面に少しむかってから南下。 結構走りやすい感じの良い道でした。
本栖高校・本栖湖に寄る
で、まずは本栖方面に。 ゆるキャンカード配布してる 三沢屋石油⛽ さんで給油しつつ、 昨日も行った下部中学へ。 明るいうちにポップを撮影したかったんや……。
しかし、ここは麓に駐車場開放してくれてるお寺があるんですが、 それを無視して校舎横に路駐する不届き者の静岡ナンバーがいました。 こういうのがいるからゆるキャン勢が嫌われるんだけどね……。
写真撮れて満足したので、その後は本栖湖の方へ。 ずっと通行止めだったR300をひさしぶりに登れました。
残念ながら、この日は天気はよかったんですが、雲が多めで富士山が綺麗には観えませんでした。 残念。 その後は、道の駅下部は新しくなってたんで寄ればよかったような気もしたんですが、 結局早川町方面に進むつもりだったのでスキップ。 でも、土産としてみのぶまんじゅうを仕入れたかった(賞味期限4日)ので、 この日も栄昇堂さんに寄ったりはしたのでしたが。
2つ目「女帝の湯」
で、早川町を進みます。 目的地は、去年も訪れた奈良田にある、去年は入らなかった女帝の湯です。 なんですが、 遠いんですよねここ。 身延駅周辺からだと1時間くらいかかります。 しかも、道は結構クネクネしてたり、北端の方は道も狭かったり。 道も一本しかない(そして初日の夜は全面通行止め。現地の人は大変だ……。)ので、帰りも同じ道です。 でも、このテンションで行かないと、もう行かないだろうしなーということで。
といいつつ、まずは腹ごしらえです。
昨年も寄った古民家カフェですね……。 前回のピザとは別のピザにしました。
で、温泉です。
すげーくだらないツイートしてますが。 こんな辺境(!)な温泉ですが、他に何人かはお客さんいました。 湯は、ゆるキャンでもあったようにぬるめだったように思います(この日記を書いてるのがかなり時間経ってからなので忘れかけとる)。 結構長く浸かってたかなぁ……。 結局、この旅を通して、ここのお湯が一番肌に効いた気がします。 入ってる途中から、なにか肌にうるおいが……!! まぁ、数日後には戻りましたけどね……。 まちカドまぞくの桃じゃないけど、持って帰りたかった……。
で、こちらもご飯食べるところあるみたいだったので古民家カフェか迷ったのですが、 結局こちらは時間の問題なのか、食べるところはやってなかったので、 まぁあちらで食べといて正解でしたか。
来た道を戻る
ということで、来た道を戻ります。 といいつつ、来る途中(そして去年も)気になった 新倉の糸魚川ー静岡構造線のところだけ寄り道を。
現地には矢印の看板と説明書きが文章であるだけなので、 「えっと……あれ……だよね……?」的な感じでした。 今、ネットに上がってる写真と比べてみると、 前日に大雨が降った関係で、砂の方の地層の色が変わった上に、少し岩の地層側に崩れていた感じですかねぇ。 明らかに地層が変わってる箇所があるのはわかったんですが。
と、少しだけ寄り道をしつつ、セルバまで戻りました。 3日連続で決ましたね……。 まぁ、ぼちぼちとゆるキャングッズにも手をだし、 メンチカツも購入して離脱です。
といいつつ寄り道
まだちょっとだけ時間があったので、身延ではなく富士川町になりますが、 劇場版のゆるキャンで出てきた高下の方のダイヤモンド富士のスポットに寄っていこうかなぁ、と。 ただし、どう考えても日没後ですけどね。
多少の、細い山道は覚悟していましたが、 まぁ、山道でした。 ただ舗装はしっかりしてたので不思議に思ってたのですが、 なんとスポット付近まで来たところ、突然林が拓けて民家が……!! え、ここ集落あるの……。 いや、私が言うのもなんですが、結構な道でしたよ?
まぁ、何も見えなかったですけどね……。 Twitterの写真は、Google先生が何か加工してくれたので、ちょっとは見えてますけども……。
3つ目「諏訪の宿の温泉」
ということで、身延方面は完全に離脱して、最後は諏訪に向かいます。 今回、台風の関係で静岡方面は大変だったわけで、たまたま左回りにしていたのは運がよかったですね……。 単純にR52でR20まで出て、普通に諏訪の方に向かいます。 途中、道の駅はくしゅうで休憩しつつも特に道が混むこともなく目的の宿に着きました。
泊まった宿ですが、もう10年くらい前に諏訪に来たときに利用したことがあって、 結構印象よかったんですよね。 温泉な大浴場もあるし。 ただ、今回も宿自体の印象は悪くはなかったのですが、周りにあんまり店がなかった……。 もう、ラーメン屋でも探してビールでも呑んで寝ようかというノリだったんですが、 ちょっと歩いていくにはツラい感じの距離にしか入りやすそうな飲食店はなさそうでして……。
で、結局セルバで買ったミンチカツもあったし、 来るときに見かけた西友まで車を出し、刺身とか買ってきたんですが……
箸も醤油も貰い忘れました……。