2022年12月31日 : 今年を振り返る (おもいついたら随時更新)

ここの更新、完全にさぼってましたね……。

映画

今年は、昨年ほどは観てないですかね。

1/8 私はいったい、何と闘っているのか

これ今年でしたっけね……。 まぁ、おもしろかったんですが、ちょっと若いシーンが若くなくて悲しみを感じた記憶が。 テアトル梅田、閉じちゃいましたなぁ……。 これで観に行ったのが最初で最後でした。

1/12 魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸

びっくりするぐらい、昔のワタルでしたね。 声優陣、最初のうちはちょっと年齢を感じさせましたが、途中からは違和感無くなっていたような感じ。 最後、TVシリーズの画をこれでもかと流してくるのは反則です。

1/16 サカサマのパテマ

アイの歌声つながりでしたね。 サンサンで観てきたけど、普通にNetflixとかで観れるのですよな。 暴走系ヒロインは苦手なんですが、まぁこの主人公は最終的にはよかったかな。

1/20 スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム

これはまぁ、マルチバースってことで、ズルすぎましたね。 おもしかったけど。

2/8 大怪獣のあとしまつ

Amazonプライム・ビデオでの見放題配信 が始まったようです。 観るといいよ。

2/27 グッバイ、ドン・グリーズ!

おもしろかった、というか泣かされた。 最後の伏線回収は見事でした。 が、反則ではある。

3/4 ブルーサーマル

これも今年かぁ……。 駆け足だったけど、おもしろかったですね。 ヒロインがかわいらしい。 まぁ、最後は「え、そうなるんか」って感じの展開だったかなぁ。 原作では、もうちょっと細かい描写があったのかしら。

3/5 T-34 レジェンド・オブ・ウォー

実写版ガルパンだーとかなんとかいう記事をみかけるけど、全然ガルパンっぽくはないです。 完全に戦争エンタメ。 ドイツ軍と日本軍は悪く描かれる。

時期が時期で、ロシアで戦車映画の上映ってのもね。 しかも、この頃始まって、年末になってもまだウクライナの戦争終わってないのかぁ……。

3/8 DEEMO サクラノオト

結局、原作ゲームやってないな。 音ゲーはどうにも……。 エンディング曲は、アニソンプレイリストに入れてます。

3/11 ナイル殺人事件

これは普通に展開が読めそうで読めなくておもしろかったですね。 アガサ・クリスティー、一度読んでみようと思って結局読んでないですね。

3/26 キングスマン

ギャグが下品なところを除けば、全体的におもしろいかったかな。 人死にすぎだけど。 ジョン・ウィックよりも酷い。

4/9 ザ・バットマン

長い。 ダーク。 なんとも言えない気持ちになった記憶。

4/22 モービウス

展開に驚きがなさすぎた記憶。 もうちょっと展開読めない感じだとよかったのにねぇ。

5/13 ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス

前作観てないので展開は意味不明でしたね。 なんかこう、どの登場人物にも感情移入が出来ないというか。

5/21 シン・ウルトラマン

お、これは日記が漏れてますね……。

私の世代って、あんまりウルトラマン世代じゃないんですよね。 もうちょっと下の世代になると、平成ウルトラマン(?)観てたんでしょうけど。

とはいえ、まぁおもしろかったですね。 でも、もうちょっとプロレスを期待してたんですけどね。 初代ウルトラマンのオマージュが結構あったみたいだけど、今から初代を観るかって言われるとなかなか。

5/26 ハケンアニメ!

こちらも、原作どうしようかと思ってたけど、手を出してませんね……。 というか、今年全然小説読んどらんわ……。

6/8 トップガン・マーヴェリック

映画としては、後半の盛り上がりが完璧でしたね。 4Dで観たいとか言っておきながら、結局観なかったなぁ……。

6/15 ドラゴンボール超 スーパーヒーロー

ピッコロさんが主役なので、まぁそりゃおもしろいよね。

6/25 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島

まぁ、よくぞここまで話を変えて映画一本作ったなぁ……という感想。 ガンダムに乗ったアムロが負けるという下りは、改悪でしかないと思ったけど。

7/1, 7/10 ゆるキャン△

あれ? あとファーストデイ+前売券2枚だったので、もう一回観てると思うんだけど……。 半券がない。

映画としてはおもしろかったけど、個人的には「ゆるキャン△」にこういうのは求めてないんだよ……という感想。

7/13 バズ・ライトイヤー

この辺から日記サボってますね……。

バズの顎にあるうずまきの話が出るのかと思ったら、全然出てこなくてガッカリ。

7/20 ソー・ラブ&サンダー

あんまり特筆することはなく。 しかし、ゼウスはそれでいいのか……?

8/12, 8/18 劇場版SHIROBAKO

とてもおもしろかったです。

ただ、特音上映を謳うわりには、音は小さかったですよ、サンサン劇場さん……。 来年もやれ……。

9/6 ブレット・トレイン

バカ映画。 まぁそれで良いのだけど。

なぜか東京から京都まで一晩かかったり、名古屋越えてから富士山があったり、 京都が終点だったりと、やりたい放題だったな……。 信じる外人いそうだな……。

ソニック・ザ・ムービー

前作に比べると、CGキャラ同士の掛け合いが主になったので、そこはよかったか。

10/7 四畳半タイムマシンブルース

湯浅監督の森見登美彦原作アニメは、四畳半も乙女もあまり好きではないので、どうしようか迷ってたのだけど、 書き下ろしの短編がもらえるとかで。 ただ、2冊あるうちの1冊目は速攻で配布終了してたので2冊目のみ……。

まぁ、監督が湯浅監督じゃなかったというのもあったのか、改変というか改悪もなく、 素直に観れたので問題なく楽しめました。 明石さんが可愛すぎる。

10/8 ミッドナイトスワン

賞とったときから観たいなと思ってたので。

いやー、重い重い。 胃に来ましたわ。 でも、たしかに草なぎ剛の演技は見事でした。

10/30 RRR

予告からチェックはしていたのだけど、普通に話題にもなったので、これは観ねばと。 以前インド映画はチャレンジした んですが、これは躍らなかったんですよね……。

ということで、まぁ踊る踊る。 そして怪我が一瞬で治る治る。 ドラクエの薬草って、こういうのなんだろうなぁ……と思って観てた。

11/6 ヘルドッグス

予告編で気になったやつ。 岡田准一の演技、わりと好きです。

早口な上に固有名詞が多すぎて、話はよくわからない箇所が多かった。 アクションだけ楽しめばよいという感じか。

11/20 すずめの戸締まり

これはよかった。

実は「君の名は」は未視聴、前作の「天気の子」はあんまり……だったので観るの迷ってたのですが、 「天気の子」と比べると、主人公たちがそれなりに成長してる描写があったり、 悪人らしい悪人が出てこないので、こういう新海誠作品であれば、また観たいなぁ……と。

11/23 ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー

なんか、前作観た人には好評らしい……? でも、正直映画としては、長くて中弛みもあり、話も深みを感じなかったかなぁ……と。

12/5 ブラックアダム

演出がハデでよかった。 ストーリーはほどほどで変に色気を出さなかったので、よろしかったんじゃないでしょうか。

12/11 THE FIRST SLAM DUNK

前情報を入れずに観て正解でした。 山王戦なんでしょ……どうなるの……と思ってたんですが、まさかああくるとは。 ただ、声優陣の変更だけはちょっと残念かな。 正直、誰がしゃべってるのかよくわからなくなるシーンが多かった。

まとめ

ということで、ゆるキャンの1回がカウントできてませんが、 33作品、劇場に足を運んだのは36回(SHIROBAKOが2回、ゆるキャンが3回)ですかね。 月3ペースかよ……。

この中で、本年の一番を決めると……。 「トップガン マーヴェリック」かなぁ……次点が「すずめの戸締り」あたり。

今年の新作で人にお勧めできるとなると、 「ドン・グリーズ」「シン・ウルトラマン」「四畳半タイムマシンブルース」「RRR」「THE FIRST SLUM DUNK」 あたりとなりますか。

「大怪獣のあとしまつ」は本当に酷かったですが、ネタにできるぶん救われていて、 マーベル系が今年は不作でリアルなハズレが多かった気がしますかね。 スパイダーマンが良かった反動だろうか。

まぁ、ちょっと来年は環境が変わってしまう予定なのですが、 来年も、ある程度のペースでは劇場に足を運びたいなぁ……とは思ってます。

旅行

今年は、一週間休みがありましたが、コロナの関係もあって大変でしたね……。 もうちょっと一泊旅行を増やしたかったですが、結局3回だけかな? 本当は年末に東京+大洗を企んでいたのですが、諸事情により余裕がなくなってしまって。 まぁ、2月に東京行きは確定しているので、まぁそのときに。

九州旅行

九州は三回目の上陸ですが、過去二回は全て長崎が最終目的地だったので、 熊本・鹿児島・宮崎あたりは初上陸でした。 まぁ特に鹿児島は、通過しただけですけれども。

コロナで県境を跨いだ移動が色々と言われていたタイミングだったので、 どこに行っても飲食店が閉まっていて大変でした。 九州行ったのに、全然焼酎呑んでませんでしたね……。 まぁ、コロナ流行ってる中で居酒屋に跳び込むのも考えものですが、 結局今はもっと酷い状況で呑んだりしてるので、なんとも言えない気持ちに。

まぁ、車での移動は楽しかったです。 特に阿蘇山のあたりは景色もよくておもしろかったな。 車少ない区間が多かったけど。 九州はまた走りたい。

石川+富山旅行

以前から行ってみたかった、白山神社にようやく行けましたね。 あの付近、もうちょっとゆっくり回りたいところですが。 金沢駅の日本酒試飲自動販売機を使いそびれたので、また挑戦したいところ。

あと、湯涌温泉で朝風呂はよかったですね。 何故か城端付近の土地勘が生成されつつあるのですが、はやいところtrue tears観て、ちゃんと観光しないと駄目ですね……。 まぁ、私はSHIROBAKOおじさんなので……。

身延旅行

昨年の旅行で身延山のロープウェイに乗れてたら、別の場所に行ってた気がしますが。 身延は自動車で動かないとどうしようもない上に、結構移動だけで時間を持っていかれるんですよねぇ……。 加えて、お店が閉まるのが早い(涙)。

そして、とにかくこのときは台風とおいかけっこしてたので大変でしたな。 まさかこんなに連続で台風くるとは思ってなかったし、 初日に通過してきた道が翌日から数日間通行止めになるとか、想像もつかなかった。

まぁ、とにかく身延はまた行きたいところですが、ゆるキャン△関連だと、 今度は大井川の方も攻めたいですね。 2020年に近くは通ったのだけど。 あと、諏訪を最近素通りしてばかりなので、諏訪大社の4宮をちゃんと周りたいですね……。 温泉(ゆるキャン)と舞姫(まちカドまぞく)もあるしな。

買ってよかったもの

今年は……給料の問題もあり、旅行は↑のように何箇所か行きましたが、 その分、お高い買い物ってほとんどなかったと思うのですよね……。 思い出すに、2万とか越えてくるのは

くらいじゃないでしょうか。 いや、細かく色々と買ってはいますが。

というか、全て(?)生活必需品ですね。 そんな中でも、洗濯機は「買ってよかった」ではないですが(壊れない方がよかった)、「進化しとるのぅ」という感じでした。 界隈のブルジョアのようにドラム式には手を出せませんでしたが、 縦型もすごい静かに、かつ洗い終わったときに明らかに服がほぐれているのがわかり、びっくりしました。

(追記) 唯一のガジェットPixel6を買っていたのを忘れてました。 本当はPixel6a狙いだったんですが、円安の関係で6aの値段が跳ね上がり、 かつPixel6の謎の安売りで値段差が1万なくなってたので6にしたんですよね……。 メモリが多いのは良いのですが、指紋センサーは微妙なので、満足度としてはさほど高くもなく、低くもない感じ。

アニメ

今年放送で観てたのは以下あたり

何故か断トツで秋アニメだけ多く観てますね……。

この中で一番を決めると、まちカドまぞくになりますかね……。 BDも買ってしまったくらいですし……。 この時期、今年で一番仕事でストレス溜まってた時期だったので、癒やし的に摂取してました……。

なお、夏の途中までストレスすごかったんですが、リコリコは個人的にはそこまで。 あと、ぼっちやスローループもそこまでは……という感じ。 リコリコとぼっちは異様に流行ってますけど……ちょっとみんなの盛り上がりについていけない感はある。 あ、Do It YourSelf!!はよかったです。 ヤマノススメは、総集編やらずに普通に新規エピソードだけやっててほしかった感。

それとは別に、今年になってシリーズ観たっていうのは、

あたりかな?

ていぼう日誌はよかったですねー。 というか、これ観たので、2月の九州旅行は芦北に寄ることになったのですが。 映像研は、出来はよかったけど、なんか淡々と終わってしまった感じ。 湯浅監督は森見作品であまり良い印象がないので、少し評価は辛め。 攻殻機動隊は……なんか打ち切りの様な終わり方だった。ええのかあれで。 私に天使が……は、ちょうど劇場版を観そびれました。観たい。ノアひなが好き。 サイバーパンクは、まぁエログロが容赦なかったけどおもしろかったかな。ラストは不完全燃焼だったけど。 ゴールデンカムイはおもしろい。四期は仕切り直しで2023年4月からなのね……。原作にはひとまず手を出さないようにしてみる……。

本日のタグ