2023年02月06日 : 関東旅行:4日目
4日目: やっぱり大洗へ
ということで、まぁ、大洗に向かうわけですが……、 以前初めて大洗に行った帰りに、時間なくて寄れなかった鹿島神宮に寄ってみようかと。 乗り換え案内で調べてみると、京成線を提案されたんですが、 よくよく考えたら、成田で一旦降りれば、例のややこしい分割切符の仕組みででJRでも金額変わらなかったんですかね……? どうなんだろう。
まぁ、なんにせよ、ラッシュをかわすために若干ゆっくり目に出発しつつ、 日暮里から京成線で成田まで移動しました。 日暮里駅の乗り換えは、なんかごちゃごちゃしてて迷いました。 なんかややこしかったので、京成線嫌いになりそう。
あと、成田には初めて行ったんですが、かなーりへんぴな所ですね……。 全然イメージなかったんですが、成田って関西における関西空港的イメージなんですかね。
結構な時間がかかって、しかも佐原駅(香取市)からは、こちらの可愛らしい車両
に揺られて、ようやく鹿島神宮駅まで到着。 駅舎は結構立派なところでしたが、
駅前はびっくらするほど何もありませんね……。 関東の主要な市はだいたい都会なイメージだったんですが、 しかもJリーグのチーム抱えてるくらいですから、鹿嶋もでかい都市だと思ってたのですが、 2年前にR51を通ったときも、道が立派だったのでそんなイメージはなかったのですが ……………………田舎だったのね……。
まぁ、さておき、ひとまずご飯だという事で、 この日は月曜だったのでわりとお店が閉まってましたが、 なんとかやってた土産物屋のそばをいただく。
あんまり、この辺りで蕎麦ってイメージないですけどね。 あ、おいしかったですよ。
なお、社殿は修復中でした。
なんでだよ!!
御朱印30分待ちとかいうのも、なかなか経験なかったですね。 しかも、北関東価格の御朱印1つ500円でした。 なんで北関東はちょっとお高いの……。
そういえば、関西の人間としては、お鹿様が柵に囲まれているのは違和感ありますな。
奈良の鹿様は車道に出てきて、人間は横断をお待ちする立場ですからね!!
元々、奈良の鹿様らしいのですが、扱いが微妙に異なりますかね。 近くに香取神宮があるのだから、そっちも行けばよかったんですが、 まぁ電車だと限界ありますかね。 また宿題とさせていただく……。
で、鹿島臨海鉄道に乗って大洗……は通り越して一旦水戸へ。 これは時間的には結局失敗だったんだけど、
宿でクーポンもらえて夕飯に使えたのでまぁよしとするかな……。 とはいえ、3シーズン連続で来たお魚天国に着いたのが18:00とかで、 19:00閉店なので、ちょっと前回・前々回と比べると慌しくなってしまいました。
あんこうは相変わらずおいしかったですが、ちょっと急いで食べてしまいましたかね……。 ということで、例の看板を撮影して大洗を離脱……
……せずに、ガルパンに関係のあるドルフィンに。
年配のマスターのイメージでいたが、カウンターには若い(30前後?)にーちゃんが接客中。 あとは常連客が二人くらい。途中、東京から初めて来たって人も一人来ましたが。 話を聞いていると、カウンターのマスター代理(?)は天王寺から移住したらしく、 元から居た常連さんは東京から移住、 途中から来た常連さんは埼玉から車飛ばしてきたと(飲んでたのはノンアル)、 えーと、ガチすぎませんか……。 しかも、マスター代理は以前、まだこの時私が住んでた市にあるリサイクルショップで働いていたとかなんとか。 世間は狭い。 大洗に来てから、手取りは減ったけど、遠征費が浮くようになったので、むしろお金は余裕できたとかなんとか。 どういうことなの……。
ひとまず、ここではガルパンのキャラを言えばカクテルが出てくる(無いキャラもあるらしい)とのことで、
と、推し二人のを注文してみました。 アンチョビはミント系で、まほ姉はビールベースだったので、 まほ姉の方が、お酒としては好みだったかな……。
店内はこんな感じ。
生しらす丼のカトラスさんのは、さすが看板娘ということで二種類あったようですが、 ブランデーベースの方をチョイス。
ということで、この辺りで電車が終電一本前になりそうだったので店から離脱。 途中、スマホ歩きでガチ目に標識にぶつかりました。
おやすみなさい!! (華さんが倒れてる!! けど柵で囲まれているので直せない!!)