2023年07月23日 : 信州旅行 2日目

2日目: 小諸〜ビーナスライン〜諏訪

小諸を巡る

ということで、小諸を散策するわけですが、まずは駅まで腹ごしらえに。

駅にそば屋がある事を前回訪問時に見た記憶があったので、 確認したところ記憶違いではなく7時からやってるみたいだったのでここで。 泊まったホテルも朝食はなかったので丁度よかった。 味はまぁまぁかな。 店長の愛想は良くなかったけど。

その後、一旦宿に戻ったあと車を駅前の市営駐車場に移動して、 小諸城城跡である懐古園へ。 開園は9:00……だと思っていたのですが、 どうやら園内にある資料館や美術館が9:00からであり、 園自体にはもっと早くから入れたみたいですね。 ちょっと時間を損してしまった。 まだ朝で人が少ない時間だったので、涼しいこともあり結構散策は楽しかったです。

で、園内および周辺の施設に入れる共通券を買ったのですが、ラインナップとしては

ですかね。 藤村記念館は結構おもしろくて、特に当時の葉書の宛名がおもしろかったですかね。 郵便番号とかなくて、住所も結構簡単というか。 近江國犬上郡とか書いてあったりしたのも興味深いというかなんというか。 あと、藤村が塾で生徒の文章の添削とか感想を赤で入れていたのですが、 内容ちゃんと褒めてたり、字もうまかったりで、結構良いイメージを持ちました。

小山敬三については、美術館ちょっと園から離れてましたね。 この人の画は、個人的には小さめのモチーフの画(花瓶とか人物とか)は好きなんですが、 風景画とかは私には良さがよくわかりませんでした。 それより、美術館横展望スペースはよかったですね……。

あと、アトリエの中の家具とかもおもしろかった。

園内に他にも展望台があったのですが、そのうちの一つが「あの夏で待ってる」の 某キャラが足をケガするシーンの場所だった事に後で気付きました。 写真撮ってないや……。

徴古館とか小諸義塾記念館は、まぁ古い資料が一杯でしたが、 ちょっとこの後の予定もあったので結構駆け足で。 動物園に関しては、一部工事中で通り抜けできなくて時間をロスりました。 ペンギンはかわいかったけど。

しなの鉄道に乗る

そして、大手門を軽く眺めてから、 ついでなので鉄分補給してしまえということでしなの鉄道で軽井沢まで行ってみることに。

えいやと中軽井沢にしてみましたが、中軽井沢の駅前はあんまり何もありませんでした。 駅前でなにやらショーをやってましたけど。 とはいえ、ちょとストリートビューを見た限りでは軽井沢も駅前は別に……という感じでしょうか。 まぁ、それでも軽井沢は終点なんで行ってもよかったんですが、 中軽井沢と軽井沢で、結構運賃に差があったんですよね……。 で、結局滞在時間は20分ほどで帰りの電車に乗って小諸に帰りました。

小諸駅に戻ってから、よく見たらホームになにかいました(笑)。

ビーナスラインを走る

ということで、本来の目的である諏訪に向かいます。 が、普通に諏訪に向かうのもおもしろくないということで、 前日に一部走ったビーナスラインを、 北の端の美ヶ原高原美術館まで北のr646から攻めました。 このr646についてはビーナスライン指定されていないようで、 結構路面状況も厳しく程々に細いところもあり、でも結構交通量はあるという大変な道でした。

そして、美術館まで登るとなんかすごい眺望が。 天気もよかったので、人も車も多い多い。

その後、ゆるキャン△で出てきた霧ヶ峰カメラのところも通りました。 景色は素晴らしいんですが、ここも車はえらく多かったですね。 あと、どうでもいいけどこんな険しいところに原付(しかも一種)で来るとか やはりしまりんはサイボーグかなんかなんじゃないかね……。 ところで、ビーナスラインって一筆書きできないんですね。 三角になってるところ、前日もこの日も右側の部分通らなかったので、 今回そこだけ失敗ですね……。

諏訪まで来た

そして、なんとか閉店の17時よりは早めの16時半ころに舞姫の直営店に。 ウェブサイトに駐車場に2台停められるという話だったんですが、 一度駐車場がわからず通りすぎてしまいました。

この写真だとわかりづらいですが、 右側すぐに塀があり、切り返しは不可でして、 店の前は二桁国道のR20でございまして、結構な交通量です。 ここを左に進めば東京は日本橋まで辿りつきますよ。 出るときはドキドキバックです。

で、店の中に入りつつ、駐車場に前向きに停まっていた軽自動車は従業員のである事を確認し、 店の中を物色すること……ありましたよまちカドまぞくコーナー。

すごい……ここだけ異質だ……(笑)。 ただ、お客さんはひっきりなしに来てて、飲み比べしてる外人の団体とかいたりでカウンターが混雑していて、 写真撮っていいのか、物はこのコーナーから取るのか(三面の絵が見えるように三本並んでるので)、 なかなか聞けずにいました。 が、なんとか合間に聞いて、先に写真だけ取らせてもらってから購入。 なお、アニメ版の無印は持っていたので、原作版と二杯目の二本を購入。 ……はい、これだけで結構な値段です。 なんかの記念日に呑むべ……。 結構な額だったからか、店員さんが賞味期限間近の山葵漬けをおまけしてくれました。

で、その後で宿に。 駐車場がわかりづらかった……。 コンセントが全然無い……。

そしてその後、舞姫とともに 以前断念した 片倉館の千人風呂に。 ゆるキャン△でしまりんが漬かってる一コマがあるだけなんですが。

正直なところ……建物に風情があって、 浴槽に石が敷き詰められていておもしろい……以上の価値はないかも……。 2階席とか行けば、また別だったかなー。

そして、その後は居酒屋に入る元気もなく(前日ハズレだったのが尾を引いてる)、 ラーメン食べて、コンビニで日本酒(真澄とあと一種類)買って帰りました。

舞姫直営店ではまぞくな二本で結構な値段だったのでふんぎりが付かず、 ここで舞姫の酒があれば買おうと思ってたんだけどなー……という感じでしたが、 まぁ、スーパーに寄ればお安く買えるだろという感じで軽く考えていました。 これについては翌日後悔することに。

本日のタグ