2023年11月24日 : 新潟-身延旅行 2日目
久々の泊まりがけ旅行: 2日目 長岡〜石和
2日目の朝ですが、 すっげぇ天気悪い 感じでした。 もう、窓の外が土砂降り。
ただ、出発するころには多少マシにはなっていたので、気をとりなおしてR17を使って南下していきます。 以前通ったときにはそんな印象になかったけど、魚沼のあたりがすごく長かったですねぇ。 三国峠が目的だったわけで、群馬側の下りが楽しかった記憶があったのですが、 新潟側の登りもだいぶおもしろかったですし、途中結構な勾配の直線の登り坂も熱かったですかね。 ただ、問題は、前の車に滅茶苦茶に水をかけられ続けたので、かなーり車が汚れました……。
で、この日の昼食ですが、以前食べた群馬の名物である登利平を食べようかと。 本当はレストラン形式の店舗にしたかったのですが、残念ながら到着の時間が かなり後になってしまいそうだったので、沼田市内の持ち帰り専用の店舗へ。
以前入った登利平 はスーパーと同じ建物だった記憶ですが、 今回は単独の店舗でした。 ただ、イートインのコーナーがないようで、 それっぽいスペースもあったのですが、飲食はしないでくださいと書かれており……。 しょうがないので、R17から外れてR145に進む、ロックハート城よりちょっと先にいったところで車停められる休憩所があったのでそちらで昼食。
うまかったですが、今度はレストラン形式の店に挑戦したいですね。
で、なんでしれっとR145に進んだかというと、その後は榛名山の方に進んで頭文字Dの道を通るためだったのでした。
流石頭文字D関連の場所……というのかなんなのか、走り屋的な車が多かったですかね。 つか、榛名山もだいぶおもしろい形してたんで、今度はちゃんと頂上まで行きたいですね。 にしても、ロープウェイは「通しちゃったんだね……」という感じで豪快に通してますね……。
で、今回の目的のまたまたもう一つは、ゆるキャンの15巻にあったR140の雁坂トンネルを通ろうということで、 その後はR140を南下していって埼玉は秩父に入ったわけですが、秩父からR299が生えているわけです。 「あれ、飯能行けるんじゃね?」って思った結果、飯能に向かってました。
が、残念ながら、秩父から飯能までは普通に片道1時間かかりました。 なんてこった。 30分くらいで行けるんじゃないかと目論んだのに……。
もうちょっと早く着けるかと思ったのですが、秩父付近のR299は「嘘でしょ……」ってくらい渋滞していて、 その後も微妙に遅い車にブロックされてで、まぁかなりの時間が必要でした。
で、なんとか飯能まで到着し、タイムズの駐車場に車を停めて、ちょっと公園のトイレに駆けこんでから、 夢彩菓すずきさん(ずいぶんと改修で雰囲気変わってしまったな)で極上バームまで買って。
……まではよかったんですが、 駐車場から出ようと清算をしようとしたところ……お金を入れても反応しない……。 飯能だけに……とか言ってる場合ではなく、後ろで清算待ちしてる引越し業者の営業っぽい人もいる感じで、 ひとまずその人にも状況を説明してタイムズに電話することに。 結局、説明したところリモートで開錠してもらえ、 200円のところ300円入れて無反応だったと伝えると、 「確認取れ次第、返金する」とか言われて、その場を立ち去ることに。 後ろで待っていた営業の人も別途電話して開放。
なお、後日に電話で詰まっている事が確認できたと連絡あり、ほっとしました。 100円返金とか言われてもアレなので、タイムズのポイントでもいいよって提案してみましたが、 そんなシステムがないと言われたのでひとまず100円の振り込み先の口座だけ伝えました。
そんなこんなで、だいぶ予定より遅れてR140を南下。 問題の雁坂トンネルまでは大分山道を登る必要がありました。 というか、時間があったらゆるキャンにあった狼の神社に寄ろうとしてましたが、 まったく間にあってない事に通過中に気付くなど。
結局、予定より大分遅れて雁坂トンネルを通過。 料金所は山梨側で、支払いは現金のみだったので、 延々と埼玉側を登ってきたのに現金無くて引き返す可能性ってのがあるのでは……とか思ってました。 私は無事に現金ありましたけどね。 本当はこの付近でゆるキャンのごとく温泉に漬かっていこうかと思ってたのですが、ちょっと無理でした。
結局、その日は石和温泉の宿(最初日付間違って予約して、キャンセル料かかるから変更できるかメールしたらOKくれた。ありがとう……。)まで行って、 ご飯……と思ったけど周りに良い感じのお店もなく、結局MEGAドンキで買った惣菜と酒を晩御飯にしつつ、 宿の温泉でゆっくりしたのでした。