2023年11月25日 : 新潟-身延旅行 3日目
久々の泊まりがけ旅行: 3日目 石和〜身延
ということで、当然のように身延に向かいます。 どう向かうかなーと考えましたが、石和温泉からならR137からのR139じゃないかと地図を見て確認したので、 R137を目指しました。 結果、これは大正解で、かなり快適な道でした。 ただ、途中富士山マラソンとかおそろしい文字列をみかけてビビりましたね。 どうやら、開催は翌日だった模様で助かりました。
そんなこんなで、本栖湖まで出たわけですが……
富士山は全然見えず……。 無念……。 ただ、付近の紅葉はかなり綺麗でした。
で、そのまま本栖高校……もとい元下部小学校・中学校跡へ。
なんか、校庭でキャンプイベントをやっていたようで、 麓の常幸院さんの駐車場がえらく埋まってました。 駐車場の御礼ということで、ちょっとお賽銭を……としたのですが、 なんか飼われている柴犬の視線を感じたので、ちょっと挨拶に。 噛まない感じの子かなーと思って、ちょっと手を出して臭いを嗅がせ……って、 ちょろっと嗅いだだけなのに構わず顔舐めようとしてきたwww 人懐っこすぎるwww
一度賽銭を入れるために境内にお邪魔し、 再度挨拶しにいくと、やっぱりすげーフレンドリーというかなんというか、 岩に腰掛けたら横で仰向けになったり。 すげーな、おまえ。あ、女の子なのね。 その後離れて次に行こうとすると、また別の人が近寄っていって、やっぱりめちゃくちゃ懐いてました。
で、またまたいつも通り三沢屋石油で給油して、 その後はセルバへ……の前にお隣のこちらへ。
はい、最新巻でバイトが決まったあの娘のバイト先ですね……。 まさかこのコメリが出てくるとはな……そのうちグッズ置いたりするんだろうか。 ひとまず、購入しておきたかったウォッシャー液を買ったのですが、 本当はガ○コにしたかったのですが、プライベートブランドのしかなかった。 まぁいいか……。
その後は、少々迷ったけど結局奈良田温泉へ。 いや、女帝の湯は前回行ったときに一番肌に良かったんですよね……。 とはいえ、やっぱり片道一時間で、その先通行止めは精神的にはよろしくないですけどね……。 なんか、あねしこのタオルが販売されていたので、考えなしに買ってしまいました。 女帝の湯、こんなに色々となんか浮いてたっけかな……。
で、風呂上がりは、毎度のようになりましたが古民家カフェの鍵屋さんでピザを。
この日の鍵屋はずいぶんと混んでました。 まぁ、過去に来たときは平日or台風一過直後だったからね。 混みあってきたので早々に退散しようとしつつ、写真だけ撮らせてもらっていたら、 ゆるキャン目的とバレてコースターを貰いました。
帰りは、もう3度目くらいだけどようやく初めて湯島の大杉を観るために停車をしt……
え、熊出んの!?
あまりにタイムリーな内容なので内心かなりビビりつつ、 車のキーにつけた鈴を鳴らしまくりながら大杉を見てきました。
続けて、フォッサマグナ、糸静構造線を。
ここは、工事車両の通路になっていたので、熊よりもダンプの方が恐しかったです。
あとは、おばあちゃんの店によりつつ、そのまま南部町の方へ。 内船駅の後ろ……すっごい入りづらい道を抜けて登っていくと……
13巻のうつぶな公園ですね。 他に人いませんでしたが。 そしてすぐ近くには
内船寺。 なんてしてると結構良い時間に。 一旦セルバに寄り直して、晩酌用の酒(七賢)とかを買ってみたり。 グッズは……もう買うものがないというか、そんなにコップは要らん……。
で、この間に宿から電話があったようなのですが、気付きませんでした。 まぁ、以前泊まったときも電話があった ので、 今回も店閉まってるよっていう忠告だろうなーと思いながら宿に到着。 やっぱり電話はそういうことだったようです。 ひとまずは身延周辺を散歩。
そういえば、駅メモとコラボしてるんでしたっけね……身延駅……。 今回も電車ではないので、若干心苦しい。
で、宿に着いたのが18時で、夕飯も食べてないしどうしようか迷いましたが、 多少時間を潰したあと、1時間弱かけてみたまの湯まで出る事に。
が、結構人多くて、ちょっと失敗だったかなー。 ご飯も少々高かったし。
帰りは、無駄にR358-R138-R300と遠まわりしてしまったので、結構帰りが遅くなってしまいました。 途中、本栖湖から夜の富士山見えたりしないかなーと思いましたが、曇っててやっぱり無理でした。 しかし、この時間に身延からみたまの湯は、あんまり良い選択ではなかったようだ……。